PR
皆さんはひとり時間に何をしますか?
何をすれば良いかわからない、趣味は何ですかと聞かれて困る、そんな方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、インドア派がオススメする
- お家でできる趣味5選!
- 気軽に始めるポイント
について解説していきます。
ひとり時間が充実すると人生の満足度が上がると思いますので、良かったら参考にしてみてください。
インドア派がオススメするお家でできる趣味5選
①映画・ドラマ鑑賞
ひとつ目は、映画やドラマ鑑賞です。
NetflixやAmazonプライム、UーNEXTなどの動画配信サービスを利用したり、ティーバーなど無料で利用できるアプリを利用したりすると良いと思います。
見た作品を記録できるアプリがあるので、見た本数が増えるのを楽しんだり、ちょっとした感想を書いたりすると、充実度も上がるのでおすすめです。

②読書
二つ目は、読書です。
小説やエッセイ、新書など様々な分野の本を読むことで、新しい世界が広がります。
あえて今まで手に取ったことのないような本や、何の役にも立ちそうにないけれど面白そうと感じる本を読んでみるのもいいかもしれません。
また、ひとつの分野の本を10冊読むと、その分野の基本的な知識や考え方を身につけることができるそうです。
簡単な本から始めて、徐々に難しい本に移っていくと良いそうです。
特定の分野の知識を深めたい方は、挑戦する価値があるのではないでしょうか。
読書は、知識や思考力・記憶力の向上、ストレスの解消などに役立ちます。
また、声に出して読む音読をすると、脳が活性化される効果もあるそうですよ。

③書く(日記、ジャーナリング、学習、推しの研究など)
三つ目は、書くことです。
書くことで自分に向き合うことができるため、心を整えたい方、高めたい方にオススメです。
日記やジャーナリングなどは、日々のモヤモヤを書き出したり、良かったことを記録したりすることで自分と向き合い、心を整えることができます。
また、読んだ本の感想や気に入った表現などをまとめた読書ノートを書いている方もいるようです。
また、学習系や心理学系などYouTubeで学んだことを忘れず活用するためにノートにまとめたり、推しのどんなところが好きなのか研究したりすることも楽しいのではないでしょうか。

④ひとりおうちカフェ
四つ目は、ひとりおうちカフェです。
お気に入りのカップを購入し、紅茶やコーヒーなどをゆっくり味わうのはいかがでしょう。
読書しながらもいいですし、あえて何もせずぼーっとリラックスしておうちカフェを楽しむのもありです。
気分が上がることで、前向きな気持ちになれるのでおすすめです。

⑤ハンドメイドキットやオンライン動画講座
五つ目は、ハンドメイドキットやオンライン動画講座を利用してイラストを描いたり、クラフト作品を製作したりすることです。
ものづくりに没頭することで、ストレス解消や集中力UP、幸福感を得ることができます。
キットを利用すれば材料を揃える手間が省けるので、熱量があるうちに取り組めます。
あまり値段をかけたくない場合は、100円ショップで手軽に購入することもできます。
Amazonや楽天でハンドメイドキットを探してみるのも良いと思います。
オンライン動画講座は、プロの先生が教えてくれるので、本格的な作品を作れますよ。
毎月様々なハンドメイド講座が開講されるミルームや三菱鉛筆からリリースされているラキット、
フェリッシモのレッスン講座であるミニツク、韓国発のクラス101(日本人の講師の講座もあり)などがあります。

インドア派がオススメする趣味を気軽に始めるポイント
最初は、あまり力まずに気軽に始めることが大切です。
そこで、気軽に始められるポイントをお伝えします!

まずは、合わなかったら途中でやめてもいいと考えるなど、気楽に始めると良いです。
別なものにトライすれば良いので、続けられないと自分を責める必要もありません。
また、ハードルを上げすぎないことも大切です。
始めたからには、100作品見る・読むやプロレベルにならなきゃと思って始めると自分にプレッシャーをかけることになり、挫折する可能性があります。
さらに、特にハンドメイド系の趣味の場合ですが、道具集めに時間をかけないことです。
道具を集めることは楽しいですが、集めて満足してしまい、やらずに終わる可能性があるからです。
これらのポイントを意識しながら、趣味を選んでみてくださいね!
気軽に始めるポイント!
- ★途中でやめてもいいと気楽に考える
- ★ハードルを上げすぎない
- ★道具集めに時間をかけない
まとめ
今回は、インドア派がオススメする趣味5選を紹介しました。
ぜひ、記事を参考に、趣味を気軽に初めてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。